人気ブログランキング | 話題のタグを見る

石割桜 -岩手県盛岡市-

 2013年の夏、盛岡市内は「あまちゃん」人気もあり観光客に溢れていた。前年はそうでもなかったのに、夏の土曜日の宿泊は市内のいずれのホテルも予約がむずかしいほどであった。これまでに、盛岡市には何回も来ており、石割桜の存在は知っていたのに見る機会がなかった。石割桜は、盛岡市のほぼ中心に位置する盛岡地方裁判所のそれほど広くない前庭にあった。
石割桜は周囲約 22 mもある花崗岩の巨岩を2 つに割るように生育するエドヒガンザクラで、主幹の幹周り 4.3 m、樹高10.8 m、樹齢360 年とのことである。なぜ、石を割るように生長したかは不明であるが、おそらく花崗岩に元々存在したであろう節理に種子が落ち込み、それが生長するにしたがって節理を楔状に拡大させ、石を割ってしまったものと考えられる。その巨岩を割る桜のエネルギーは大きく、現在でも割れ目は拡大しているという。巨岩に挟まれた幹は平板状になっていることは間違いなく、岩の下は普通の根が広がっているものと思われる。巨岩を割るように生育する不思議さから、1923年に国指定の天然記念物となっている。なお、1932 年に地方裁判所が火災となった際、樹木の北側の一部が焼けてしまったが、駆け付けた庭師・藤村治太郎が身に着けていた半纏を水に濡らして守ったというエピソードはよく知られている。その後、樹勢の衰えが見られるようになったので、2000 年に樹木医による本格的な治療が行われた。例年、開花は4月中旬、
筆者が訪れた7 月上旬には青葉が元気よく広がっていた。それにしても、このサクラは窮屈な環境にもめげずに生育しているのに驚かされる。東北大震災からの復興はむずかしく時間が必要であろうが、厳しい環境にあっても負けないで生き続けなければならないと思う。
                       新潟大学名誉教授 鈴 木 郁 夫
石割桜 -岩手県盛岡市-_e0119669_14354886.jpg

by meiboku | 2014-05-08 14:36 | 石割桜  

<< 高森の大ケヤキ -新潟市- >>